やるやる詐欺になりそうなので今回はこのテーマで。 2018年3月。 全国統一要約筆記者認定試験に合格しました。 以前の記事で伝えしたように、長いブランクがある中でどうやって調整したのか紹介します(^^) 受験を考えている方、受験勉強中の方は1つの方法…
前回の「旅先&宿泊先編」の続きです。 www.notetake.net 2018年9月。 イギリスへ6泊8日の一人旅に行きました。 後編に当たる今回は、イギリス滞在中の気候やグルメのお話等々をご紹介します。 気候と服装 グルメ 地下鉄(オイスターカード) ツアーに参…
今更ながらの番外編。 2018年9月。 イギリスへ6泊8日の一人旅に行きました。 一人旅と言っても、添乗員付きのツアーなので完全なフリープランではありません。 当時の私は海外旅行に一人で行った経験がありませんでした。 海外一人旅に慣れるため、先ずは…
乃木坂46のメンバーが出演するラジオばかり聴いているので、最近私が仕入れている曲は偏っています(笑) 最近、とある要約筆記の現場でHANDSIGNという男性ユニットを知りました。 HANDSIGNとは? 手話で聴くということ
2019年一発目のブログ。 最後に更新して約3ヶ月、なかなか書く余裕がありませんでした・・・。 言い訳ですね(笑) 4年ぶりの要約筆記 おみくじ ALL LIVE NIPPON 2019 最後に
2018年9月。 「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018@青山学院大学」に参加しました。 www.social-innovation.jp このフォーラムは、日本社会が抱える課題に対して解決に向けて働きかけている国、企業、NPOなどの団体や研究機関が集い、議論し…
2018年9月。 「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018@青山学院大学」に参加しました。 www.social-innovation.jp このフォーラムは、日本社会が抱える課題に対して解決に向けて働きかけている国、企業、NPOなどの団体や研究機関が集い、議論し…
2018年9月。 「日本財団ソーシャルイノベーションフォーラム2018@青山学院大学」に参加しました。 www.social-innovation.jp このフォーラムは、日本社会が抱える課題に対して解決に向けて働きかけている国、企業、NPOなどの団体や研究機関が集い、議論し…
2018年8月 『第8回きずな出版主催 定期講演会』に参加しました。 今回も岡崎かつひろさんがメインパーソナリティーを務め、小林一光さんをゲストに迎えました。 小林一光さん 日本一になる 目標は達成するもの 一即一切(One for all, all for one) 『言…
2018年9月。 6月に参加したHills Breakfastの第86回目。 たった1時間だけど刺激をもらいつつ楽しめるイベント。 hillsbreakfast.roppongihills.com Hills Breakfast とは?? 5人の登壇者 洪秀日さん 新居日南恵さん 内海聖史さん 森下有さん 仲本千津さん…
”辛いのは幸せになるため途中ですよ” これは2009年に出版された『筆談ホステス』にあるワンシーンで、銀座でホステスとして働いていた斉藤里恵さんがお客様に向けた言葉の1つです。 自分に厳しい状況が続く今を「辛」と表現したお客様に対して、なんとかし…
2018年8月。 縁があって、音声認識アプリのUDトークの派遣現場に通訳者として参加させていただきました。 約4年ぶりの派遣現場ということでかなり久々でしたが、初めて音声認識アプリでの現場に入ったので少し感想を書きたいと思います。 先ずUDトークと…
2018年8月。 特定非営利活動法人 全国文字通訳研究会主催の「パソコン文字通訳研究集会2018夏」に参加しました。 以前、参加したシンポジウムと同じ団体による主催の集会です。 www.notetake.net 戸田市議会議員 佐藤太信 『パソコン文字通訳者養成テキスト…
2018年8月。 社会福祉法人聴力障害者情報文化センター主催 「聴覚障害者の精神保健福祉を考える研修会2018 ~聴覚障害児・者の発達スペクトラムと共生社会 その人らしさを理解するために~」に参加しました。 8月11日&12日に開催され、今年で8回目の開催…
2018年6月。 特定非営利活動法人 全国要約筆記問題研究会(以下、全要研)の定期総会の春季集会@ウィル愛知に参加しました。 毎年年1回開催しており、会員に対して活動の報告や予算及び決算の承認を通じて各地の活動や全要研による事業活動の理解に繋げて…
2018年6月。 UDトークと同時期くらいに知った、Hills Breakfast@六本木ヒルズ。 参加した感想としては、私が触れたことのない空間や雰囲気を体験したような感じがしました。 hillsbreakfast.roppongihills.com Hills Breakfast とは?? 5人の登壇者 三浦崇…
2018年4月。 全国統一要約筆記者認定試験に合格後、東京都手話通訳等派遣センターと、あるやり取りをしていました。 www.notetake.net もう公開していいかなーと思うので、つらつらと書いていきます。 東京都登録要約筆記者研修の概要 壁が厚いなっていう感…
2018年5月。 『第5回きずな出版主催定期講演会』に参加しました。 今回は岡崎かつひろさんが登壇し、久しぶりの岡崎氏講演会のようでした。 人生で最も価値があるのは”時間” 成功するための90%は”心構え” 人のせいにしない ゴールが明確 人生で成功するた…
2018年4月。 テレビ東京のWBS(World Business Satellite)でSonyのXperia Ear Duoが紹介されました。 ”Xperia Ear Duo”とは? 街で見かける耳をふさぐイヤホン カナル型イヤホン インナーイヤー型イヤホン 耳掛け式ヘッドホン 耳をふさぐことを怖いと感じるこ…
今回は珍しく、NHK連続テレビ小説『半分、青い。』触れていきたいと思います。 www.nhk.or.jp 知り合いの手話通訳士さんと話していたときにたまたま『半分、青い。』の話題になりました。 NHK連続テレビ小説は通勤時間帯と重なるので見ることがないのですが…
2018年4月 『第4回きずな出版主催 定期講演会』に参加しました。 今回も岡崎かつひろさんがメインパーソナリティーを務め、田口智隆さんをゲストに迎えました。 田口智隆とは? 付き合う人を選ぶことでお金の使い方を変える イワシタケイタ&成田圭 今回紹…
2018年4月。 全要研主催の「要約筆記者養成テキスト」改訂に関する説明会@東京会場に参加しました。 開催概要と会場 行ってみようと思ったわけ 久しぶりにお会いした人たち 指導者養成研修で知り合った方 福祉大会で知り合った方
2018年2月。 自然気胸という肺に穴が空いて空気が漏れる病気で、手術を経験しました。 手術することも病院に入院することも私にとっては初めてです。 今回は個人の備忘録的な感じで書いていきたいと思います。 自然気胸とは・・・ 発症の経緯 過去の自然気胸…
2018年3月。 全国統一要約筆記者認定試験の結果が郵送されました。 そもそも「全国統一要約筆記者認定試験」とは?? 何故受験することになったのか? 2017年度の試験内容及び結果について
2018年1月。 岡崎さんが出版より本を出されたので、今回はきずな出版主催の講演会でした。 2月~3月にかけて個人的に色々とあり、更新が途絶えていたので今更な公開となりました。 www.kizuna-pub.jp
2018年1月。 全国文字通訳研究会主催の第8回パソコン文字通訳シンポジウム@東京都障害者福祉会館に参加しました。 全国文字通訳研究会とは、聴覚障害者の「話の全てを知る権利」を守るために要約筆記ではなく全文入力(以下、全文筆記)を追求・普及する…
当ブログをご覧いただいてる皆様、明けましておめでとうございます。 2017年はイベントが充実していました。 2018年も東京という地の利を活かし、アンテナを張って活動していきます。
2017年11月。 Facebookに書いた話をちょっと編集。 11月に開催された福祉大会でお誘いを受けた、全要研東京支部のイベントに見学を兼ねて参加しました。 yamahoo.hatenablog.com
2017年12月。 要約筆記者指導者養成研修の第3クールが開催されました。 今回のメインは第1クール後と第2クール後に課題発表された模擬講義。
2017年11月。 Facebookに書いた話をちょっと編集。